音声まちガイド

音声ガイドでは大阪の名所・スポットのミニガイドと地元の方による昔語りをお楽しみいただけます。
まちの歴史、逸話やこぼれ話。多彩なお話しは話題毎に区切り、どこからでも気軽に聞けるコンテンツとしています。味のある大阪弁を耳のお供に、大阪まちあるきをお楽しみください。

まち歩きツアー

まち歩きツアーでは、大阪のまちの “話題スポット・名所・旧跡” を、スポットの案内とともに巡っていただけます。

一部のスポット紹介ページには「音声ガイド」へのリンクもあります。
歴史話からちょっとした街ネタまで地元仕込みのガイドを聴きながらまち歩きをお楽しみください。

ARでまち散策

ARでまち散策では、実際に目で見ている風景に、スマホをかざすことで映像を重ね合わせ、歴史に触れたり、楽しく遊ぶことができます。

〜準備中 〜
VRで“まち仮想体験”

VRでまち仮想体験は、専用ゴーグルやスマートフォンを使って、現地に居るように360度をみわたせる映像を見ることができます。

※歩きスマホは厳禁です。画面操作は必ず立ち止まって行ってください。
※イヤホンの装着をお勧めします
音声ガイド シリーズ

音声ガイドでは大阪の名所・スポットのミニガイドと地元の方による昔語りをお楽しみいただけます。
まちの歴史、逸話やこぼれ話。多彩なお話しは話題毎に区切り、どこからでも気軽に聞けるコンテンツとしています。味のある大阪弁を耳のお供に、大阪まちあるきをお楽しみください。

※歩きスマホは厳禁です。画面操作は必ず立ち止まって行ってください。
※イヤホンの装着をお勧めします

話題から音声ガイドをみつける

音声ガイドをエリアごとにまとめました。

千日前編
道頓堀に接する「千日前商店街」から南下し、「道具屋筋商店街」までの南北の通りや、交差する筋を紹介しています。
提供:千日前道具屋筋商店街
戎橋筋編
「グリコサイン」で知られる戎橋と、歴史ある戎橋筋商店街を紹介しています。
提供:大阪市中央区商店会連合会
道頓堀編
世界的にも有名な大阪を代表する観光地。芝居から始まる芸能文化の息づく道頓堀を紹介しています。
提供:大阪市中央区商店会連合会
宗右衛門町編
昭和時代まで格式ある花街として栄えた宗右衛門町。粋のまちの昔と今を紹介しています。
提供:大阪市中央区商店会連合会
心斎橋編
江戸時代、堀江新町の待合・料亭街と道頓堀の芝居街を結ぶ「通い道」として発展。現在は、長堀通より北側は問屋や小売店街、南側はショッピングアーケードとして栄えている
提供:大阪市中央区商店会連合会
船場編
大坂城下町の形成に際し開発された町家の地で,伝統的な問屋街が多く,現在も製薬・金融・繊維で活気ある大阪経済の中心地。
提供:大阪市中央区商店会連合会
御堂筋彫刻ストリート編
御堂筋の沿道に並ぶブロンズ彫刻「御堂筋彫刻ストリート」のAI音声による案内です。
※順次追加中
大阪市中央区役所
大阪市中央区オフィシャルサイト
大阪中心
地図から音声ガイドのスポットをみつける

地図上のサークルは話題スポットのクラスターサークルです。
サークルを選択するとエリアが拡大され、スポットが現れます。

公開中の “まち歩きツアー”

ラリーアプリを使ってまち歩き。
スポットを訪問すると “訪問を記録するスタンプ” も集められるよ。

このコースは中央区にある6つの寺社仏閣を巡ることができるコースとなっています。 ゆっくり巡って気分をリフレッシュしてみてください。
「天下の台所」となった近世の大坂では、活発な市場経済の中で町人たちの合理的精神がはぐくまれ学問や思想への関心が強くなりました。そして、町人たちの手によって各 …
スタンプラリーアプリ「Spot Tour」を使って難波、道頓堀、千日前周辺を観光することができるコースです。大阪ミナミを観光するにははずせない定番スポットか …
大阪経済と金融の中心地。歴史的、文化的に重要な文化財が今なお残る北船場エリア。そして、水都大阪のシンボルでもある中之島の水辺をゆったりと散策するコースです。
今も昔も「芸能と食」文化で賑わう大阪ミナミ。ネオン看板、巨大看板、松竹座など大阪といえばと考えた際に頭に浮かぶものがたくさんあるこのエリアは常に多くの人でに …
大阪のシンボルストリートにふさわしい、格調高い魅力あるまち並みづくりを目指す御堂筋。大阪市は、平成3年(1991)に「御堂筋都市彫刻設置検討委員会」を設置し …
★音声ガイドをお供に千日前を歩こう!★ 千日前スタンプラリー(音声ガイド付)は、千日前筋から道具屋筋に至る南北の道を、ときどき横に寄り道しながら自分のペース …
公開中の VRで“まち仮想体験”

専用ゴーグルやスマートフォンを使って、現地に居るように360度をみわたせる映像を見ることができます。

元和元年(1615年)に道頓堀川がつくられて以降、川とまちは長い歴史の中で、共に発展してきました。平成に入り、水辺には遊歩道“とんぼりリバーウォーク”が整備 …
豊臣秀吉がつくった大坂城は、豊臣家の滅亡とともに失われ、現在残っているのは徳川時代になって再建されたものです。敷地内の建築物は、櫓5つ、塀3つ、城門2つ、蔵 …
船場のまちなかには、戦禍を免れた近代・歴史建築が、今も現役で活躍しています。「伏見ビル」「青山ビル」等の近代建築や、幕末の偉人・緒方洪庵の旧宅と私塾である「 …
法善寺は、浄土宗の寺院で江戸時代初期の寛永14年(1637年)から現在の地にあります。先の大戦で六堂伽藍などが消失。水掛不動尊と金毘羅堂、お初天神が残り、現 …
慶長17年(1612年)、道頓が私財を投げ打ち運河の開削に着手。大坂夏の陣で道頓は戦死しましたが、大坂城主・松平忠明の命で従弟の道卜(どうぼく)が工事を引き …
16世紀末頃、御堂筋周辺の開発が始まり、東西の「通り」と南北の「筋」による市街地が形成されました。 当時は、大坂城へと続く「通り」が主要動線でしたが、やがで …
いろいろなまち歩きを楽しめます

音声ガイド・スタンプラリー・AR体験・VRなどのツールで、
中央区の“まち歩き”を楽しんでいただけるようになっています。

Voice Guide

音声ガイドでまちあるき

  • 自由に街を散策したい方にお勧めです。
  • マップからピンを選択、またはガイドスポットの写真を選択し表示された音声ガイドをクリックします。
  • 音声ガイドの利用は無料です。 データ通信にかかる費用は利用者負担となります。 

Stamp Rally

スタンプラリーでまちあるき

  • 気軽に街歩きを楽しみたい方にお勧め。スマホアプリによるスタンプラリーです。
  • 下記よりアプリをダウンロードして参加してください。GPS機能をオンにして指定のスポットを巡ると、自動的にスタンプが押されます。
  • スポットの情報にリンクされた音声ガイドを聴くことができます。
  • スタンプを集めると期間限定でプレゼント企画があることも!
  • カメラアプリでスポットの写真を撮影するとフォトアルバムが作成できます。
  • アプリ、音声ガイドの利用は無料です。 データ通信にかかる費用は利用者負担となります。 

アプリのダウンロードはこちら!

AR Guide

まちの魅力をARで発見!
近日公開...

VR Movie

360°全天球動画でリアルな体験
近日公開...

On Voice Guide

お知らせ

大阪歌舞伎座

語り部音声ガイドを追加しました

「千日前の歴史」をはじめ、各ガイドスポットに“語り部音声ガイド”を一部追加しました。 “語り部音声ガイド”は順次追加します。 語り部の皆さんのご紹介

On Focus

フォトライブ